グリア
- tachikawa176
- 2023年6月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月25日

彼女はとにかくかっこよくしようと思って作りました。初登場シーンとパンケーキのくだりでやや思惑からずれた感はありますが、概ね達成できたのではないかと思います。
私は「でかいもの」はかっこいいと思っています。なので彼女はでかいです。アナベラの次にでかいです。(アナベラはちょっと規格外ですね。)身長も決めてあって、202cmあります。かっこいいですね。私もこうなりたいです。
グリアにはモチーフが存在します。勝利の女神ニケです。実際、グリアは(石像形態でしか見られませんが)翼の生えた女性の姿をしていますし、封印される前は「美しき勝利の象徴」としてほとんど崇拝のような扱いを受けていました。物語の最終局面でも、遺物(つまりプレイヤーの勝利のきっかけ)を運んでくるのはグリアです。ニケをモデルにした理由は単純で、かっこいいと思ったからです。それだけです。明確にモデルが存在するのは、実は彼女だけです。
あと、これはあまり反映されませんでしたが、彼女を作る上では宝塚男役の方々も参照していました。あと彼女は猛禽類です。個人的に猛禽類はかっこよくて大好きなのですが、私は鳥類が描けないので(単純な技術不足ゆえです)、彼女にはずっと鎧を着ていてもらっています。

私の中でグリア戦のBGMは一番のお気に入りなのですが、これも「かっこよくしよう!」と気合を入れて作りました。まっすぐでよそ見をしなくて、しかし余裕もあり、時々遊びもあり、といったイメージで、泉での彼女をよく表現できたのではないかと思っています。
この曲はピアノと打楽器だけで構成されているのですが、そのシンプルさもこだわりのひとつです。彼女は非常にシンプルな人間なので、他の楽器など不要でしょうと思いピアノ一本にしました。ピアノという楽器も、彼女の中にある「品」のようなものを表したいと思い選びました。彼女はただ戦うのが好きであるというだけで、決して粗野な人間ではないので。昔の人間なのでシンセサイザーは使わないという縛りも入っています。
裏テーマは「目覚め」です。イントロから何度も登場するあのフレーズは、「古の戦士が目覚めたぞ!」という気持ちで作りました。うっすらでも伝わっていれば嬉しいです。
打楽器パートもお気に入りで、特にバスドラム(大太鼓?)の音に一番グリアらしさが出ていると感じています。堂々としていて自然体で圧をかけてくる感じと軍人らしさをイメージしました。それから、軽快なカスタネットで余裕を、単調なハイハットで直線的なスピード感を出したつもりなのですが、どうでしょうか?
